オーリーはどれくらいの期間でできるようになるの?目安を調査しました

オーリーはスケボーのほとんどのトリックの基礎となる技ですが、習得するにはそれなりの時間がかかってしまいます。
では具体的にどれくらい練習すればいいのかというと、それは人それぞれであって具体的な答えがあるわけではありません。 ...
【イメトレ用】オーリーの動画集

こちらの記事でも紹介したように、スケボーの上達にはイメージトレーニングが効果的です。
そこで、イメトレの参考になるようなきれいなオーリーの動画を集めてみました。
ほとんどの動画は自分も個人的に参考にしてきたもの ...
【オーリーのコツ】安定したオーリーには上半身の動きが重要

オーリーでは足の動きはもちろんですが、上半身の動きも重要になってきます。
そこで、今回はオーリーをする際の上半身の動きに着目して解説していきたいと思います。
理想的な上半身の動きオーリーをする際、図のように両 ...
オーリーの着地でデッキが斜めに傾くのはなぜ?主な原因は2つだった

今回はスケートボードの初心者にありがちな、オーリーの着地の際にデッキが斜め横を向いてしまう原因を考察してみました。
原因は主に2つでどちらも非常に基本的なことですが、重要なので参考にしていただければと思います。
オーリーのコツを記録したメモを公開!

以前こちらの記事でも述べたように、自分でコツをつかむにはメモを取ることが効果的です。自分もオーリー練習をしていたときにつかんだコツをできるだけスマホのメモにとるようにしていました。
そこで、今回は恥ずかしながら自分がとった ...
【オーリーのコツ】オーリーは片足でジャンプしてはいけない

オーリーをする際に片足でとぼうとしていませんか?
実は、片足でジャンプするのは誤りです。
もしオーリー練習をしていて、デッキが浮いてこなかったら、片足でジャンプしようとしていることが原因かもしれません。 ...
【スケボー初心者向け】オーリーの具体的な練習方法 -コツをつかむまで

オーリーの感覚をつかむには時間がかかりますよね。
YouTubeなどの動画サイトにあるハウツー動画は、イメージをつかむためには非常に役立ちますが、反面細かいニュアンスや感覚をとらえるのは困難です。
自分もなかな ...
オーリーの原理を徹底解説 -原理の理解でコツをつかむ

スケートボードのジャンプにあたるオーリー。
スケボーをするうえで基本となる技ですが、コツをつかむまで時間がかかり初心者の鬼門とも言われる技です。
このオーリーのコツをつかむには、なぜ足がくっついているわけでもな ...