オーリーはどれくらいの期間でできるようになるの?目安を調査しました
オーリーはスケボーのほとんどのトリックの基礎となる技ですが、習得するにはそれなりの時間がかかってしまいます。
では具体的にどれくらい練習すればいいのかというと、それは人それぞれであって具体的な答えがあるわけではありません。
しかし、漠然といつできるようになるかわからないまま練習し続けるのは不安ですよね。
そこで、今回はスケーターの方々はオーリーができるまでにどれくらいの期間がかかったのかを調査しました。
調査方法
今回はJust Ollieのツイッターアカウントで、スケーターの方々にオーリーができるようになるまでにかかった期間を聞いてみました。
なお、オーリーはとても奥深いトリックなので、「オーリーができるようになる」といっても、止まったままのオーリーやもの越え、どのくらいの高さかなどによって基準が異なってきます。
そのため、今回はオーリーの成長速度が飛躍的に高まる「もの越えができるようになったか」に焦点を当て、次の質問を行いました。
質問:オーリーで物越え(低いものでも)ができるようになったのはどのくらいですか??
オーリーができるまでにかかる期間は?調査結果!
こちらが調査結果です!
オーリーで物越え(低いものでも)ができるようになったのはどのくらいですか??
— just ollie (@justolliecom) 2018年7月22日
こちらの結果では、約半数の方が1か月以内でできるようになったという結果でした。
また、2か月以内だと75%もの人ができるようになっています。
今回はできるようになるのにかかった期間のみを質問したため、練習の頻度や時間などによっては2か月以上かかる人もいるかもしれません。
ですが、一つの目安として、1か月あるいは長くても2か月練習すればオーリーでもの越えはできるようになるということが言えます。
ちなみに私は週1回1~2時間の練習で1か月半~2か月ほどかかったと記憶しています。
短い練習時間でできるだけ早くオーリーを習得するにはこちらの記事で紹介した練習方法がおすすめです。
また、こちらのページにオーリーの練習に役立つ記事をまとめているのでよかったら参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません