雨でも雪でもできる!室内練習方法5選
雨や雪はスケーターにとって宿敵ですよね。
今回はそんな日でもスケーターが室内でできることをまとめてみました。
室内マニュアル練習
マニュアルは初心者が取り組むトリックのように思う方もいるかもしれませんが、さまざまなトリックとの組み合わせによって幅が広がる奥が深い技です。
アメリカのレジェンドスケーター、デーウォン・ソンのように、マニュアルの名手と呼ばれる選手がいるくらいです。
また、マニュアル練習によってスケボーの基本となるバランス感覚や体幹、ボードコントロールを身に付けることができるので、練習して損はありません。
そしてそのマニュアルは、室内でも練習することができます!
家の中でできるマニュアルの練習方法として、よくあるのは水を入れた丸いペットボトルの上にデッキを乗せてバランスをとるというものです。
確かに気軽にできてこれでもいいのですが、実際のマニュアルとは異なるバランスの取り方になるので、少し遠回りな練習になってしまいます。
そこでおすすめなのは、実際にスケボーで練習することです。
とはいえ、室内で普段使うスケボーを使うわけにはいかないので、室内練習用の安いコンプリートデッキを買うことをおすすめします。
↓このようなものです。
どうせマニュアル練習だけに使うので、安物でかまいません。
通常サイズのスケボーを家に置くのは邪魔だと思う方は、↓のようなミニスケボーかミニクルーザーを買うのも手かもしれません。
マンションやアパートにお住いの方は音がうるさいと下の階の方に迷惑になるので、カーペットの上でやるか、ノーズ側のウィールの下あたりにタオルを敷いて練習すると良いです。
雨や雪の日以外でも暇なときに室内マニュアル練習をすることで、ライバルスケーターと差を付けましょう!
イメトレ
スケートボードのトリックは、頭の中のイメージを体で再現することでメイクすることができます。
逆にイメージできていない動作をすることは難しいです。
そのため、実現したい動きをするためにはイメージトレーニングが重要になります。
そこで、悪天候でスケボー練習ができないときは、YouTubeでスケボー動画を見まくってイメトレに励みましょう。
イメトレの効果や具体的な方法についてはこちらの記事でまとめているので、よかったら参考にしてみてください。
オーリーのイメトレに最適な動画はこちらの記事でまとめています。
モチベを高める
悪天候の日はスケボーができなくて欲求不満になっているかもしれませんが、逆にその欲求不満を最大限高めてしまいましょう!
そして、次に練習できる時に開放して、より良い練習につなげるのです!
要するに、雨や雪をいかしてモチベーションをできるだけ高めようということです。
モチベーションを高めるために、イメトレとかぶりますが、YouTubeでスケボー動画を見まくるのがおすすめです。
特にハウトゥー動画はおすすめです。
まだ練習するには早いような難しいトリックも含め、色々なハウトゥー動画を見て見ましょう。
すると、不思議とできるような気になってきて、早く練習したくてたまらなくなるはずです。
また、有名なスケーターの動画を見比べて、それぞれのスケーターのスタイルを研究してみるのもいいかもしれません。
そして、最もおすすめなのはスケボー映画を見ることです。
↓こちらの映画はスケーターなら絶対に見ておくべき映画です。
映画としておもしろいですし、スケボーの歴史の勉強にもなります。
自分もDVDを買って、何回も見ている大好きな映画です。
指スケ
もう一つの趣味として、指スケを始めるのはいかがでしょう。
指スケは、スケボーのオーリーやキックフリップ といったトリックを、足と同じような動きを指で再現することができます。
スケボーのイメトレにもなりますし、何よりコツコツと練習していくとだんだん上手くなっていき、いろんなトリックができるようになる点がスケボーのようでおもしろいです。
上級者になると本物のスケボーのように色々なトリックを組み合わせて滑らせていて、見ていて純粋にかっこいいです。
YouTubeに丁寧に解説されたハウトゥー動画がたくさん上がっているので、参考にしてみるといいと思います。
よくプラスチックのデッキの指スケが売っていますが、指スケを買うなら断然ウッドデッキをお勧めします。
弾きと安定感が全く違うので、非常にやりやすいです。
↓こちらはコスパ最強です。
ウッドデッキでウィールの回りも良いです。
トゥルースケート
最後に紹介するのは、トゥルースケートというスケートボードのゲームアプリです!
Ttrue Skate for iPhone
True Skate for Android
イメトレになるかわかりませんが、クオリティの高いリアルなゲームなのでおすすめです。
他のスケボーアプリと比べて音や動きがリアルです。
スマートホンの場合は基本人差し指で操作するのですが、こちらも指スケのように練習していくと上手くなっていくのが実感できるのでおもしろいです。
普通のスケボーゲームは十字キーで進んでボタンの組み合わせでトリックを決めるというものが大半ですが、True Skateは実際のスケボーに近い動作を指で行います。例えば、ポップショービットはテールをしゃくるように指でフリックすることでメイクできます。そして、その微妙な角度やフリックの強さ加減で回転や角度が変わってくるため、微妙な感覚を掴んでいくことでうまくなるという点が実際のスケボーのようで非常にリアルです。やっていくうちに色々なトリックを安定してできるようになります。
上級者の方はこのアプリからインスピレーションを受けて、新たな技を思いつくきっかけになるかもしれません。
気軽にできて非常におもしろいので、雨や雪の日に限らず気づいたらやってしまってるくらいハマるかもしれません!
雨の日にスケーターができることまとめ
長くなってしまったのでまとめると、雨が降った日は
- マニュアル練習
- イメトレ
- モチベを高める
- 指スケ
- トゥルースケート
をしましょう!
以上、スケーターが雨や雪の日にできることでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません