オーリーのコツを記録したメモを公開!

2017年10月21日

以前こちらの記事でも述べたように、自分でコツをつかむにはメモを取ることが効果的です。自分もオーリー練習をしていたときにつかんだコツをできるだけスマホのメモにとるようにしていました。

そこで、今回は恥ずかしながら自分がとったオーリーのコツを記したメモを公開したいと思います。メモなので雑にバラバラに書いているのでその点はご了承ください。

あくまでも自分のコツなので、全ての人に通じるコツではないと思いますが、もしかしたら参考になる部分もあるかもしれません。また、具体的にどのようなメモをとればいいのか分からないという方の参考にもなるかもしれません。

それでは以下に載せておきます。

 

オーリーのコツの記録メモ

少し前足重心を意識
すり足を逆さL字のようにまっすぐ上げた後に前に押し出すイメージ
後ろ足を思い切りあげる
若干内股気味にすると安定する
両手をしっかりあげる
少し逆方向に蹴るイメージ
目線は前ビス
すり足のスタンスは足先が淵から0~1センチくらい内側 ←結構大事 このスタンスじゃないと板をするときに回転する
すり足が絶対にデッキの端から出ないように
両足で飛ぶ
デッキの重心を素早く上にあげるイメージでポップ
右足は地面につかない
飛ぶ瞬間後ろ足首を伸ばす感じでテールを弾く
足首は柔らかく
テールを弾くのは足首だけで太ももの筋肉は使わない
両足でジャンプして体重がボードから離れる直前くらいにテールを弾く
しっかりとノーズを狙いに行く
ノーズを目で追いすり足を添えるイメージ
上半身ごと真上に飛ぶことを意識
(右足かかとを下げるようにしたらいいかも)
マサイジャンプしながら弾くイメージ
ポン カッ ではなく ポーン カッ (空中で一度板を受け止めるイメージ)
とぶときは両足とも足首を伸ばす感じ
すり足首は伸ばすのではなく横に曲げる感じ
しっかりと前を見て上体をブラさない
ポップ足はすぐあげる
ポップ足が上げきれてない
ポップ足は先端に少し出るくらい
ポップ足を内また気味にすると安定する
すり足をしっかり寝かせる
弾きを意識(弾きだけ練習)
四輪同時着地
すり足だけ突き出す
弾いててデッキが上がりきったところでする(早く擦りすぎない)
弾く足の位置を意識
ポップ足に力をためてジャンプのタイミングで一気に開放する
ポップ足がデッキを弾いた後もテールにくっついているイメージ
まず刺し足でヒッピー練習すると調子掴みやすい
最初にすり足を寝かせた軽いオーリーを何回かすると調子掴みやすい

高さを出すには
しゃがんで力をためる
思い切り弾く
デッキの上昇に負けないようにすり足を素早く上げる
ポップ足を限界まであげる
トップの位置ではしゃがんでいる状態

練習法
0テールを地面に打ち付ける
1まずデッキの上でただジャンプ
2デッキ上でジャンプするときにデッキを弾く(すり足は気にしなくていい)
3(2)で安定して高くジャンプ・デッキを強く弾けるようになったらすり足を意識
4(3)を進みながら
※まずは軽くテールを弾いてすり足で板を上げる感じから(あまり膝を曲げる必要なし)